top of page

企業情報

ネオペルは、挑戦するすべての人がその力を存分に発揮できる環境をつくり、企業の成長とインフルエンサーの活躍を支える存在であり続けます。

仕組みで、挑戦者の背中を押す。
──ネオペル 専務取締役・笹森真皓インタビュー​

ネオペルの専務取締役 兼 システム責任者である笹森真皓の起業の背景や事業に込めた想いを、一問一答形式で語っています。

 

Q:なぜ大学生の今のタイミングで起業しようと思ったのですか?

A:よく「もう少し経験を積んでからの方がいいんじゃないか」と言われることもあります。でも、むしろ今だからこそ見える課題や、今しか持てない感覚があると思ったんです。

特に、Z世代としてSNS広告を“体感的に”理解できる感覚は、このタイミングで一番活かせると感じました。

 

Q:システム責任者としてデータ分析と人間的な理解をどうバランスさせているのですか?

A:どちらかだけでは足りないと思っています。データが示すのは“結果”であって、その背景にある「なぜその結果が出たのか」までは語ってくれません。

私たちは、数値で見える部分は当然しっかり押さえつつも、インフルエンサーやクライアントの“文脈”や“姿勢”を理解することにも力を入れています。
たとえば、同じCV数でも「なぜこの人が届けられたのか」「どういう熱量で取り組んでいたのか」といった背景まで深掘りします。
熱量のある挑戦が、次の成果につながると考えているからです。

 

Q:社会やビジネスに対しての思いを聞かせてください

A:一番強く思っているのは、「誠実さは、長期的には必ず価値になる」ということです。

短期的な数字や利益だけを追えば、もっと効率の良い方法もあるかもしれません。でも、それでは誰かを“消費”する関係になってしまいます。
私たちは「挑戦する人を支える」側に立つ以上、努力や覚悟を丁寧に扱う責任があります。
それはクライアントに対しても、インフルエンサーに対しても、そして社会全体に対しても変わりません。私たちは、仕組みと姿勢の両面から、その信頼に応え続ける存在でありたいと考えています。

「自分らしく発信できるから、やってみたいと思った。」
モデルインフルエンサー × ネオペル
テストマーケティング参加インタビュー

S__167788596.jpg

SNSでファッションやライフスタイルを発信し、多くのファンを持つモデルインフルエンサーの門倉丈太郎さん。今回、ネオペルが実施したテストマーケティングに参加するきっかけや取り組みに対する想いを伺いました。

Q:ネオペルのテストマーケティングに参加しようと思った、最初のきっかけは何でしたか?

一番のきっかけは、ネオペルの代表の方と初めてお話ししたときに、その熱い想いに共感したことです。ただ商品を紹介するんじゃなくて、想いを大切に発信できる環境だと感じて、参加してみようと思いました。

Q:成果報酬型という仕組みに対して不安はありませんでしたか?

最初は正直、あまりよくわかっていませんでした(笑)。

でも、担当の方が丁寧に説明してくれて、質問にもすぐに答えてくれたので、不安はすぐになくなりました。「数字だけじゃなくて、投稿の内容や反応も見ています」と言ってもらえて、すごく安心できました。

Q:これまでの案件と比べて、決め手になったポイントは?

それまでアフィリエイトの仕組みを知らなかったので、成果が出た分だけ収入になるという形が新鮮でした。自分の発信がどれくらい届くのかを知れるのもおもしろそうで、「試してみたい」と思いました。

Q:ネオペルからの説明やサポートについて、どんな印象を持ちましたか?

説明はすごくわかりやすくて、こちらが気になったことにも一つひとつ丁寧に答えてくれたのが印象的でした。

新しい仕組みって、やっぱり不安もあると思うんですけど、ネオペルさんはちゃんと向き合ってくれる。「信頼できそう」と思える対応でした。

▶門倉さんのインスタグラムはこちら

philosophy

c40ce697-d026-48c3-a440-767ea438890d.png
企業理念
e7158eb7-dad8-43da-9d07-20878f5fa1da.png

history

沿革

Top Message

ごあいさつ

compliance

遵守事項

news

新着情報
bottom of page